「おすすめホームページ制作会社〇選」は信用するな!その理由とは?

おすすめの制作会社〇選は信用するな!その理由とはアイキャッチ

おすすめのWeb制作会社トップ10」や「厳選ホームページ制作会社〇選」といったランキング形式の記事を目にしたことがある方も多いでしょう。

しかし、これらの情報の信ぴょう性には疑問がつきもので、そもそもおすすめやランキングの基準が明確でない場合がほとんどです。

かばの中の人

どんな基準のランキングなのか、わからない場合がほとんどですよね。

「何をもって1位とするのか」「何を重視して順位付けをしているのか」といった情報が公表されていないケースでは、結果が恣意的に操作されている可能性も考えられます。

一見、便利そうに見えるこれらの記事ですが、その裏には広告や意図的な操作が潜んでいる場合があり、読者は十分に注意する必要があります。

本記事では、なぜこのような記事を鵜吞みにしてはいけないのか、その理由をご紹介します。

かばの中の人

信用性の高いサイトを見極める方法もご紹介!

目次

おすすめ記事の信用性が疑われる理由

おすすめ記事やランキング記事が多いのは利便性が高いからですが、運営者の目的が必ずしも読者の利益に寄り添っているとは限りません。

特に、制作実績やクオリティだけではなく、広告費用の発生や被リンク目的で作られたランキングである場合、利用者のニーズに合致していないケースも多いです。

ランキング上位に「おすすめ」として掲載されている会社が、実は高額な広告費を支払うことで目立つ場所を確保しているケースも珍しくありません。

かばの中の人

このような背景を知ると、ランキングの信ぴょう性が疑わしい理由がわかりますよね。

  • 広告費による掲載およびランキング操作
  • 被リンク目的の掲載
  • 実体験によらない情報

これらを行っているランキングサイトは信用性が低いです。それぞれ詳しく解説します。

広告費による掲載およびランキング操作

よくあるのが、ランキング上位表示の対価として企業が広告費を支払って自社を掲載させているケースです。

実際、弊社にもそういった営業連絡が来ます

「先着限定で…」「今日のうちに申し込めば…」など、まるで通販番組のような煽り文句で誘ってくることもあります。

つまり、純粋な評価ではなく、お金が介在した広告としての側面を持っているというのが実態です。

このような記事は、本当に優良な企業が上位表示されているとは限らないため、注意が必要になります。

かばの中の人

広告目的の場合、良い評価ばかりが並び、ネガティブな情報が省かれることも…。

これらの記事を読む際は、背後に隠された意図を意識しましょう。

被リンク目的の掲載

SEO対策の一環として、自社サイトへのアクセス数を増やすために、おすすめ記事やランキング記事を作成している場合があります。

さまざまなサイトからリンクをもらい、検索エンジンの評価を上げようという狙いです。

ホームページを持っている方で「相互リンクしませんか?」という連絡が来たことはありませんか?

もちろん、同じような業種のサイトなど効果的な相互リンクは存在しますが、この場合、情報の質よりも量が重視され、正確性が損なわれることがあります。

かばの中の人

すべての相互リンクが悪いというわけではありませんのでご安心ください。

実体験によらない情報

ホームページ制作のおすすめ記事・ランキング記事において、実体験に基づいて書かれている記事は見たことがありません。

例えば、「横浜市でおすすめのホームページ制作会社」というテーマで掲載するにしても、実際に取材や利用を行わず、単にウェブ上の情報を集めただけの記事がほとんどです。

こうした記事は、表面的な情報だけに基づいており、実際の体験に基づく信憑性が欠けています。

実際に、弊社も身に覚えのないランキングサイトに掲載されたことがあります。

連絡もなく勝手に掲載されており、情報も間違っていたため、修正を依頼しました。

かばの中の人

悪質なサイトに削除依頼を出したこともあります!

このような経験から、ランキングサイトの情報はあくまでも参考程度にとどめ、鵜呑みにしないことが重要だと痛感しています。

なぜ悪質な情報が広がるのか?その対策

悪質な情報が世に広まりやすい理由として、SEO(検索エンジン最適化)の存在が挙げられます。

検索結果上位に表示される記事は信頼性が高いと思われがちですが、実は内容の質よりも検索エンジンへの最適化技術が重視されている場合があります。

また、手軽にアクセスできる情報を求めるユーザー心理も、悪質な情報が拡散されやすくなる原因のひとつです。

かばの中の人

検索するユーザーの心理を巧妙についてきます。

こうした仕組みが、誤解や誤った選択を生む背景となっています。

信頼性の高い情報を見抜くためには

信頼できる情報を見極めるためには、いくつかのポイントに注意を払う必要があります。

まず、記事の背後にある運営者情報や広告方針を確認することが重要です。広告としてのPR記事なのか、純粋な編集者視点の編集記事なのか、しっかり判断しましょう。

また、複数の情報源を比較し、共通点や相違点を検証する癖をつけましょう。

さらに、意見やレビューが一方的にポジティブではないかを注意深くチェックし、実際に利用者の声を参考にすることで、より正確な判断が可能になります。

「専門家」や「プロ」の肩書きに騙されないために

ランキングやレビューに登場する「専門家」や「プロ」の意見には注意が必要です。

肩書きがあることで信頼性が増すように見えますが、その発言内容が広告目的である場合もあります。

かばの中の人

ネット上では、いくらでも肩書きを自称できます!

肩書きだけで判断せず、具体的なデータや実績をベースに選ぶことが大切です。

背景に存在する制作会社間の競争

ホームページ制作市場では激しい競争があり、他社との差別化を図るためにランキングが利用されることもあります。

このような競争の中で、情報が過剰に誇張されたり、逆に他社を貶めるような内容が発信されたりするケースもあります。

情報選択の際には、その背景にある意図を理解することが重要です。

「安い=良い」ではない理由

ホームページ制作費用が安いからといって、必ずしも良いサービスを提供しているとは限りません。

安価な制作会社に依頼すると、実際に必要な機能や品質が不足するだけでなく、後々の改修費用が高くつく場合もあります。

かばの中の人

安いのには、それなりの理由があるわけですね。

「安かろう悪かろう」という結果にならないよう、価格以外の要素、例えばデザイン力やアフターサポートにも注目しましょう。

おすすめ記事・ランキング記事サイトは参考程度に考えよう!

これらの点を踏まえ、おすすめ記事・ランキング記事は参考程度にとどめ、利用者自身がしっかりと調査を行うことが重要です。

自動で記事を作成する生成AIツールなどが発達した現代では、おすすめ記事やランキングサイトが乱立しています。

直接的な利用者のレビューや公式の情報などを参考に、自身にとって最適な選択を見つける姿勢やリテラシーが必要です。

カバズワースはランキングの順位を買ったり、実態のない口コミや嘘で依頼者を騙すようなことはいたしません。

1/1 BEST. 1/1 DESIGN.」を掲げ、お客様の思いや事業に寄り添い、かけがえのない“企業価値”をデザインします。

おすすめ記事・ランキングサイトを見て、制作会社の選択に迷っている方、ぜひ1度当社へご相談ください。

ホームページ制作などでお悩みの方は、中小企業・店舗に特化した神奈川県横浜市のWeb制作会社「カバズワース」まで気軽にお問い合わせ下さい。

電話番号:045-211-9651

※月・火定休となります。

よく読まれている記事

おすすめの制作会社〇選は信用するな!その理由とはアイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる